Artesano de Circulos Concentricos | |||||||||||||||||||||||||
フランス料理 レストラン京都 御所東 エピスへ。 過日、私が愛読いたします新聞に紹介されておりました。 お野菜のテリーヌが食べたくて早速予約。 来年からは中々一泊して京都には来られないだろうからと一泊してくることにしていたのでゆっくりランチをすることが出来ました。 ![]() 愛くるしいですね ![]() 京都はこういった中庭(坪庭)を備えたお店がたくさんありますね。風情があっていいです。 ![]() カウンターではカトラリーがそれぞれ引き出しに入っています。狭い空間を上手に利用ししかもプレゼン的にも上手にできたシステムだと感心。 ![]() お野菜のテリーヌはお昼は半分なのね、グスン。でもいい。このくらいでいい。 限りなく野菜の味のみ、いいですねぇ。シャンパーニュが美味いと感じる味付けだと思ったのは私だけだろうか? ![]() カリフラワーのポタージュ。これもほんとに薄味で物足りないと感じる方もいるかもですがとても野菜の味を感じられていい。 ![]() ヒラメをレタスで包んでサツマイモのピュレを使ったソースで。ライムの粒粒がソースに使われていてその爽やかな酸味がとても合うと感心しました。 ![]() 鴨のロティ。 お野菜は固めに茹でられたものが好きなのですがこちらは割とくたくた・・・なるほど甘みが増すのですね。 悪くない。 今回はメインにお肉&お魚というコースを選びました。(お高めの方)もう一つの方が「タスマニア産鮭だったので鮭が苦手な私は必然こちらに。 その代わりメインのボリュームをかなり小さめにしていただきました&デザートは却下しましたのでお腹にも調度よかった。 がっつり昔ながらのフレンチが好き、味がしっかりしたフレンチが好きって方には向きません。(と思いますが) 素材の味をしっかり感じてお野菜をたくさんいただきたいという方にはピッタンこかんかんです。 是非京都に行かれたら。。。。 ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2012-12-14 22:43
京都稽古スタートです。 新年、新春にあった春を感じさせるお料理が一杯でした。 ![]() 白身のすり身を使って紅白の真丈(蒲鉾くらいの硬さ)を作って蟹を挟んで青ものと柚子を飾ったお椀。 手の込んだ贅沢な一品です。美味しかったぁ。 そして変わり白和え。りんご酢を使っています。上に乗せた苺が色合い的にもお味的にもバランスを取っていました。 ![]() お稽古の後はいつものごとくざーっと買い物を済ませて散歩。 ![]() ![]() 老舗の簪やさんのこの暖簾が好きです。墨色も素敵だしこの文字も好き。 ![]() 京都の路地は本当に素敵。えっこんな所に?ってところに老舗があったりして。 東京だったらこれ見よがしの表通りですよ。 ![]() 大好きな癒しスポット、京都現代美術館・何必館5階。 ![]() ![]() ![]() 何年振りかで先斗町を歩いてみました。時代と共にだいぶお店も変わってしまっているのですね。でも昔よくお食事していたますだや釜めしの余志屋は健在でした。 嬉しいな。お泊りの時にでも来たいけど余志屋は当時とは打って変わっての人気店、予約しないと入れないほどのお店になってしまったからなぁ。 休憩は素敵な音楽と空間が気に入っている喫茶店。げげっ今日はかなり混んでる、やめようかなぁと思って眺めていると、なんとも不思議な方向に置かれたテーブルを発見。 全く人を見ることなく、お店に背を向けて座る。眺めた先にはこんなアート作品が飾られている。 ![]() ![]() この席気に入ったわぁ。また人に背を向けて座っちゃおう。 しかし普段はどちらかと言えば空いているからさすがに背を向けるのはいかがなものって感じだね。 夕飯に。。。総本家田毎の鍋焼き。。。美味しいけどねぇ。やっぱり権太呂や岡北とかねぇ。 岡北はちょっと不便だし、権太呂は水曜休みだし。 ![]() ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2012-01-18 22:55
![]() 松の木にわんさか松ぼっくりが。。。。凄かったなぁ。 ![]() ![]() 山の稜線が京都っぽいなぁと眺めておりました。 ![]() 川にせり出す、葉が落ち、真っ赤に熟れた柿の実がなんだか郷愁を誘います。 風情あるなぁ。 大通りからふと顔を横に向けるとこんな景色が一杯あるのも京都らしい。 ![]() お客さんの殆どがこのサンドイッチをオーダー。 ふわっふわあっつあつ。。。。タマゴを4個も使っているそうですが空気をたくさん含ませてるのでむっちりしていないから軽く食べられちゃう。 ![]() ![]() 90歳をゆうに越した店主。小さな厨房で、丸くなった背中がいとおしい。 黙々とタマゴを焼き続けておりました。 このおじいちゃんは、ざーっと考えても50年はこれをし続けているのでしょうね。。。 飽きもせず、愚痴も言わずに黙々とやり続ける姿はちょっと感動するな。 見習いたい。 ![]() ![]() 先日突然、自分がイケてないって思った私。 お洋服も買わない。 デパートでは滅多に買わないだけで買うんだけどオリジナルでタイシルクオーダー稼業TAKI嬢にお願いしているわけです。 ふと自分の好みで作っているから私にはしっくりなんだけど、それとセンスがいいっていうのとは意味が違うなぁってなっちゃったの。 何を思ったか・・・ださっ!って思っちゃったの。 最近カジュアル過ぎだし。基本ちょっとフェミニンな服が似合うって言われるのに最近着てないし・・・ でネットで買いました。デパートでは殆ど欲しい服がないのもわかっていたし、好きなブランドがあるのですが殆どが扱っていない。 セレクトショップを覗いても1~2着くらいあるだけ。 で、ネットで検索したらあったので。 春から夏にかけての服だけど、滅多にないブランド(イタリア製)だから買っておきました。安かったしね。 ![]() で、偶々目に付いた・・・あまりにも好みの紫だったからシルクシフォンのワンピースもついでに購入。 ![]() 綺麗な色だよー。 ![]() ネックからフロントにかけて、ビーズがびっしり貼ってあります。けっこう重いから本物のビーズかも。 このブランドはどうやら青山に路面店があるらしい。 今度行ってみよう。 あーこの紫のワンピースを着てお出かけしたいな。 しかーし、これに合わせて下着を買わないとだめだとママさんから厳しいお達しが出てしまったのでまずはそこからスタートです。 ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2011-12-17 21:02
2ヶ月ぶり(?)の京都。 今年最後だから絶対行きたかった。 剣先いかのうに和え ![]() 海老芋と棒鱈(おぉ京都っぽい)、鯛の子とふき、梅花人参。。。 ![]() 先日東京にてご一緒下さったおじさまとそのお仲間ともご一緒させていただき、何だか色々いただいてきてしまった。。。。 お大臣に近い、根っからのお金持ちのおじ様たち。。。。本当に心が優雅っていうか齷齪してないんだわねぇ。 いい。その中に同業のおじさまもいらっしゃるのですが全然違うのですよねぇ。 追われてないの。 お稽古の後、昨日今日と催されていた京料理の催しにちらっと行ってきました。 本当はもっとじっくりと見たかった。 じっくり見たらかなりお勉強になるのに残念。ざーっと流して見るだけ。 京都の名だたる料理屋さんが一堂に会して出品している。 ![]() ![]() ![]() Nagieの大好きな瓢亭。地味だけどやっぱりいい。 あーたまにはここの茶室でお庭を眺めながらお食事したいわぁ。 ![]() ![]() 滅多にこちらの方(岡崎界隈)にはこないので折角ですから大好きなおうどんを。 山元麺蔵。。。げげー、もう終わってる(まだ15時過ぎだぞ) がっかりすることはありません。お隣へ。 ![]() ![]() 生湯葉けいらん。あっつあつとっろとろ、ふっわふわ。。。。いつ食べても美味しい。 あー嬉しい。普段は四条の辺りでしか動けないし、あの界隈で大好物の権太呂のけいらんはいつも定休日で食べられないし。。。 本当にこれが大好きで東京でも食べたいのですがないのですよねぇ。 かき玉じゃないのよ。。。 今年は暮れにもう一度日帰りで行こうと思う。 たまには美味しい和食をゆっくりいただこうかと思う。 ランチしてぇ、今日入荷の確認をしたsousouの部屋着を買いに。 今日、急遽京料理展に行ってしまったので、断念した御池のケーキ屋さんや行きつけの眼鏡やさんにも行きたいし。 ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2011-12-14 23:06
お料理教室。 10年以上習っていた和食、その最終形として京都で習おうと思いたって通い始めたのは3年前くらいかな。 多分初年度は3回くらいしか行けてない気がする。職場を変えようと思うきっかけにもなりましたな。 誰の顔色も窺わずに心おきなく京都へ行きたい。 コンスタントに行けるようになったのはここ1年半くらい。 途中体調が悪くて断念せざる追えない月もありましたが1年間楽しかった。 お稽古のお伴はこのキャリー。帰りに食材などを買ってきます。 ![]() よく壊れなかった。買う時に大きさで悩み小さな方を買いました。買い物しすぎないように。この中に収まる分だけにしようと。(実際は手荷物となっているのですが)なので無理やり詰め込む詰め込む。 いつもチャックが張り裂けそう・・・しかも階段もガタガタとあっちにこっちに。。。丈夫に出来てるもんですねぇ。 お疲れさまでした。また来年もお世話になります。 今月のお稽古は改めて料理の素晴らしさ、和食の奥ゆかしさ、手間・プロセスの美しさを実感した月でした。 いつかこれを伝えるために形にしたい。 そして今回は休日ということもあり一泊してまいりました。なので大好きなおうどんを(いつも水曜日で定休日なんです) 権太呂のけいらんうどん。私の中でだけですがKING OF UDON。(山元麺蔵も美味しいけどエリアが不便なのでそれも加味して) ![]() 関西特有の薄いおだしに、柔らかめのもちもちのおうどん。そして絨毯を敷き詰めたようにのるかきたまの卵。 美しいですよー。蓋をあけると思わずうわぁって言いたくなる。またねぇ生姜がいいんです。 ![]() これを卵を崩すようにかき混ぜて食べる。熱々でふぅふぅいいながら。火傷しちゃいそうですが温まりますよ。 身も心もほっかほか。。。幸せな気分になります。 ![]() いつかまた食べられる日が来るまで待ってて下されぇ、けいらんちゃん。 昨日の夕飯が18時と早かったので7時に目覚めた今朝、珍しくお腹が空いていた。健康的な朝だなぁ。 マエダ珈琲へ。市内に何店舗かありますがNagieはホテルの近くのこちらの店舗へ。 ![]() 京都芸術センター内にあるお店。この建物は元は小学校として使われていたものでその名残りが一杯。 ![]() ![]() ねぇ、この方。。。どなたでしたっけぇ。よくありましたよね?二宮なんとかでしたか?あやかりたいものです、このお姿。なぁむぅ(ちと違うか?えへっ) ![]() 懐かしい風景だぁ、一気にタイムスリップ、時間旅行へ。 ![]() ![]() 電気の傘が吹きガラスなんですよー、色合いが可愛い。 ![]() ![]() おばぁちゃまと一緒に来ていたこの子が可愛くて可愛くて。クリスマスソングに合わせて腰をくねくねしてダンス。Nagieがちょっかいをだすとけらけら笑うの。しまいにはNagieのワンピースをつかんで離さないの。むぎゅってしたくなったよー。連れて帰りたかった。。。犯罪かぁ。 ![]() ボリューム満点の特製ホットドッグ。初め見たときは半分かななんて思いましたがパンはサクサクぱりぱりだし意外にさっぱりしていてあっという間にたいらげてしまった。 ![]() 来年もがんばろーっと。 お正月休みにお料理する食材(黒豆や慈姑などなど)を一杯買ってきた。今から楽しみだ。 ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2010-12-23 22:19
定番。。。。三条にある名店、K6。 京都泊の時は必ずこちらで時を過ごす。 今宵のお酒は、貴腐ワイン。シェリーをとお願いしたらこんなのもありますと出してくださった。 ![]() そして次に出されたお酒はこちら。 ![]() このボウモワ、Nagieがいつも行くsnootyfoxの本山、吉祥寺visionと広尾の名店ヘルムズテールそしてk6とのコラボボトルなんだとか。 えー、私どちらにも時々顔を出しますよーって言ったらバーテンダーさんが物凄く嬉しそうでした。 なのでこれはいつでも飲めそうだということで違うものをお願いしました。 同行の御仁が『じゃぁ、僕それ飲んでみようかな』と飲んでおられましたが果たしてこのクセが大丈夫か? ![]() Nagieはアードベッグを。 お茶屋さんでの場とはまた違ってとてもリラックスされていた、横浜在の社長御仁。 適当に生きてる感じが似てるなぁ。 ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2010-11-11 19:50
大分涼しくなってきました。 Nagieの体調もまだまだ波があるものの一頃よりも大分落ち着いてきました。 やれやれです。 昨日はNagieの癒し時間・京都にてお稽古。 秋ですねぇ。 ![]() 枝豆と小豆を使って萩の葉と花を表現しています。萩真丈のお吸い物。滋味深い絶品のおだしは一口含めばため息が出るほど。 お椀から上がる湯気に癒される。日本人でよかったと思う瞬間。 名残りの鱧といいますが、この季節から身と皮の間に脂がのってきて酸味のある寿司飯とピッタリ。 鯖寿司は苦手ですが鱧寿司は大好きです。 ![]() いつもお稽古が終ると作りたいメニューの材料を錦で買ってのんびりお茶をして帰ってきますが、いつもお断りばかりしていてもなんですから久しぶりにお仲間のおばちゃま方と御一緒させていただいた。 神戸で会員制のお料理屋さんをなさっているちゃきちゃきのおばちゃま・・・・今年に入ってお店を閉めてお教室を始めました。 まだまだ先の話かと伺っておりましたがあっという間に自分の決めたことを実行しておりました。凄いです。 もうひと方は、Nagieが一番最初にお稽古に伺い、長く通われている方々ばかりの中でやっぱりなじみにくいなぁなんて思っていた所に気さくに話しかけてくださり、挙句の果てにNagieが付けていた手 作りのチョーカーをとても気に入ってくださり買ってくださったというとても優しい老舗呉服屋さんのおばちゃま。 今回も色々お話させていただきました。 しかしこのおばちゃまたちと話しているとNagieは物凄くいい人になってしまう。何といっても褒めすぎなんです。 関東の人なのにのんびりで穏やかでいいだの華があるだの、目立つだの。。。。 どんだけなんだ、Nagieは。。。。いたってふつーなんですけど。 しかもNagieの周りはみんなこのテンポですよ。 結局は関西とか関東ってことでなくてその人ってことだと思うなぁ。 このお稽古に通って約2年。世間では京都の人は間口が狭くとっつきにくいって言いますが、どうなんでしょうかね? 人によるのかもしれませんね。 みなさんとても優しくて気さくな方ばかり。 Nagieは返って東京の人の方が気取っていて間口が狭いような気がします。 色々話しこみ過ぎて・・・・おかげで仕舞いの早い錦。。。お店が終わってしまいましたよー。 デパートでお買い物をして錦近くにある手打ちうどんのひふみさんへ。親子うどん。 ![]() 本当はけいらんうどんが食べたかったけどなかったのぉぉぉぉ(泣) 帰りにはNagie定番店、新幹線構内にある、甘味処・宝泉さんで、新幹線に乗る前に仕上げの甘いもの。 ![]() 白玉抹茶クリーム。 脂の少ないさっぱりとした抹茶アイスにこれまた上品な甘さの小豆。ボリューム満点ですがあっという間に食べられちゃいます。 ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2010-09-16 22:55
今日の京都は暑かった。というかきっと東京も半端じゃない暑さだったことでしょう。 さてずっと行きたかったお店にやっと伺うことができました。 ![]() 手ぬぐいフェチのNagie。。。たくさんの手ぬぐいを持っていますが手を拭いたりする以外にファッションとして首に巻いたり。 150cm~の長さのものであれば十分。 そしてこちらでも長さ180cmでくびまきという商品名で色んな柄の手ぬぐいがたくさん。 もう迷っちゃってあれもこれも欲しくなる。お店の素敵なお姉さんと相談しながらくびまき3枚ときんちゃく袋3枚を買ってきました。 ![]() この他に生成りに白いリングの柄のものを買ったそばからすぐに首に巻いちゃいました。 暑くて暑くて汗除けです。 ![]() きんちゃく袋はバックに忍ばせてエコバックとして使ったらよいですよねぇ。自分用とプレゼント用と。 ![]() こんな形。絶対便利ですよ。 なぜか東京のパン屋さんの話で盛り上がり、美味しいパン屋さんを教えていただいちゃいました。 情報交換しちゃいましたよ。 そしてSOUSOUさんが営むカフェで一服。 ![]() 夏みかんの寒天寄せ。涼やかですよねぇ。 ![]() このカトラリーが素敵。いつか自分で作ってみたい。テーブルウェアを自分で作るのが夢なんです。 ![]() コーヒーもこうして入れられています。点てるって表現した方がいい? ![]() 天井から下がる大きな照明が印象的。 今、友人のtu-jeeくんにテーブルを作っていただいているのですが出来上がった暁にはこのお店のテキスタイルでお座布団を作ってもらいたいと思っています。 本日の〆はこちら。 ![]() いかにも京都観光って感じでベタ過ぎて行くのが憚られておりましたがどうしても食べたくて。 ![]() 一見味が濃そうですがそんなことなかった。一口食べるごとに、何だろう、物凄く懐かしくなるんです。 食べ終わる頃になってようやくわかりました。 昔ままさんがよく作ってくれた焼きうどんと同じ味がするんです。我が家は昔からケチャップ、マヨネーズは常備調味料でなかったのでソースとか醤油で作っていたにも関わらず同じ味がするってどういうこと何でしょうか? 仄かに香るバターの香りが昔懐かしい。 しかし、素敵ですねぇ。昔の形をそのままに残しながら営む姿は京都ならではでないでしょうか? 大袈裟かもしれないけれどこうして文化を残し続ける京都人のこだわりはやはり素晴らしい。 古いと言っては危ないとすぐに壊してしまうのはどういうことなんでしょうか・・・・切ない。 ![]() 中庭。。。噴水ですから。 ![]() ![]() 可愛いですねぇ。このコップ欲しいなぁ。 ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2010-07-21 23:15
京都はあづがっだぁ。。。。。 本日お稽古デー。美味しかったなぁ。 鯛の笹巻寿司。季節ならではの美しさですねぇ。山葵のかわりに実山椒の佃煮。なるほどねぇ。工夫ひとつですねぇ。 ![]() ![]() 先生の書かれた料理本を買ってきました。毎回買おうと思いつつ持って帰るのが重いなぁと躊躇していましたがここは思い切って。そして為書き&揮毫。味一生。。。んー料理をするにあたっては精神性の高い哲学的な言葉だわぁ。 ![]() そしてNagieが仕事の上でも人間関係の上でもすごく大切にしている思い。これは尊敬する精進料理の先生棚橋氏からいただいた言葉。これはNagieをよく理解してくださって、大切だよって思って書いてくださっただけに特別な思いのある言葉です。 ![]() 今日のこの暑さの中Nagieままに頼まれた買い物であっちこっちに移動。疲れた体を癒してくれたのはこちら。 このお店のすべてが大好き。インテリアも景色も音楽も、デザートも。遊形 サロン・ド・テ 。。。。 ![]() 本なんて読む気もしないんです。この小さな小さな坪庭の緑の揺れる様をじーっと眺めて日がな時間何を考えるわけでもなくいいなぁとただ思ってのんびり。 ![]() ![]() ![]() ショコラムース ポルト酒ジュレ添え ほんのり苦味のある、そしてポルト酒のお酒がしっかりきいた大人なデザート。のど越しが凄くよくてなんだか火照った体を鎮めて喉を潤してくれるデザートでした。食器やカトラリーが美しい。 ![]() コーヒーグラスのステム部分のブルーとストローが一緒。こういう抜かりないこだわりが好きなんです。 徹底して美しさというかバランスにこだわる。凄いなぁ。 お気に入りのパン屋さん、ワルダーにて明日のお弁当をゲット。とはいえ既にひとつ食べてしまいましたが。 ![]() ![]() これ、青柚子と栗のパン京都らしいです、どんなお味なんでしょうか? そして毎年この時期に1年分買ってきます。先月京都に行けなかったので諦めておりましたが今年は寒かったからまだ出回っていると八百屋のおっちゃんが言っておりました。ラッキーです。 これをもぎ取るのが大変で修業のようですがやはり出来合いのものより自分で作った方が美味しいから。 これを佃煮にしたり塩煮して保存し昆布の佃煮やちりめん山椒を作ります。 ![]() 明日ままさんとちまちま作業しますよ。 あー今日も楽しかった。料理ってホントに楽しいし日本の文化が溢れてるなぁ(全然やらないけど) ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2010-06-16 23:18
昨日の京都はとても春らしい陽気でしたが本来厳寒の候。。。。 そんな季節にはやはりこちらですねぇ。この時期一度はいただきたいです。 ![]() 吉野餡がここまでたっぷりかかったかぶら蒸しはみたことないかも。中にはこの季節ならではのぐじ(甘鯛)が入っています。 これをおみおつけをかき混ぜるように蕪もぐじも崩してかき混ぜて口に運ぶ。もう身も心も癒される。 お料理って美味しいって思わせるだけじゃないんですよねぇ。 人の心を癒したり、ある瞬間瞑想させたり。。。 目を閉じてその瞬間を味わったり、一口含んだ瞬間思わずため息をもらし目を閉じることってありますよね? Nagieはね、これも一種の瞑想だと思っているんです。その瞬間色んなものから心が解放されているんです。料理ってそんな働きもあったりしちゃうと思うんです。 本当に大好きです。 ![]() 蓮根煎餅・・・今風にいえば蓮根チップスかな。芳ばしくて美味しい。よく慈姑でもありますね。簡単だけど修行のような料理でした。じっくり構えて。。。。殿様向きのお料理かも(笑) もう一つは白焼あられを細かく砕いたものを衣にした牡蠣。牡蠣が大好きなのにアレルギーで食べられなくなったNagieには酷なメニューです。もちろんこれはままさんの胃袋に収まります。ぐすん。 お教室が終わると錦で食材を色々買いそろえ、時間があると必ず向かう喫茶店、フランソワ。。。。それはそれはレトロですから。秋葉原なんて目じゃないほどのメイド喫茶です。 可愛らしいお嬢様方はお姫様カットですから。それにブルーのワンピースにスカラカットの真っ白なエプロンです。 昔、胸元にシャーリングをきかせたスカラカットのワンピースって定番でしたよね。これにレースのフリルのついた刺繍の三つ折りソックスにエナメルのパッチン靴。これに籐で編んだ籠バックですよ。 これが嫌で嫌でたまりませんでしたよ。田舎だから目立ったのなんのって。 先日実家の患者さんで小さい頃から私を知っていた(らしい)おばちゃまが仰っておりましたよ。 こんな田舎にこんな恰好をしている子供がいるのかとびっくりしたと。 そしてこんな喫茶店ではやはりこれです。 ![]() この写真だとわかりにくいのですが切り口がね、まっすぐなんです。乱れなくまっすぐ。。。なんだか怖いくらい鋭利なんです。懐かしの味ですよ。 ![]() アイスカフェオレには生クリームとエヴァミルクを泡立てたクリームがのっています。ぎょーーーDEBUだ。 本日、ここのところなんだかやばしと思って体重を測ってみたらNagieの中での境界線である〇〇Kgを超えていました。 1kgオーバーまだなんとかなる。。。今日からプチダイエットです。 これが2kgになると俄然きつくなりますよねぇ。Nagieはできるだけ1~1.5kgオーバーの内に2~3日で戻すように心掛けています。 痩せることは難しいけど維持することはどうにかできます。痩せるのは本当にかなり努力しないと難しい。 維持はほんのちょっと食事を抜けばすぐですからね。 ■
[PR]
▲
by gota-de-fericidad
| 2010-01-28 16:58
| |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||